カサビアン

2004年8月18日 音楽
 UKロックで、今年もっとも注目されているのではないだろうか?
 デビューアルバムが出る前というのに、噂が噂をよび、
 サマソニでは、入場規制がでるほどの人がきていました。
 
今年の新人3バンドをあげるとしたら、
 22-20s、フランツフェルディナンド、カサビアンだと思います。

PVかっこええ〜。もう、メロメロ。ジェケかっこいい。

 
 ▼カサビアン詳細情報(BMG JAPAN)
 http://www.bmgjapan.com/_artist/info.php?id=1692
 
 DISCOGRAPHY の Club Foot で PV視聴できます。
 最近、Vol.2でました。
 vol.2は、28曲入ってしかもDVDついて、
 1000円ちょっとですよ。
 これはお買い得すぎ!有名どころばかり。
 新たな発見もできます。こんなに安くていいんだろうか?

サマソニ

2004年8月9日 音楽
ああっ 最高。
サマソニ大阪いってきました。

なに、グリーンディ 最高。会場全体が盛り上がってた。

こいつらほんま、盛り上げ方わかってる。

会場とステージの一体感。

ほんま、きてよかった。サマソニ。
 つらいなと思うとき

  ・そばにいて欲しい人がそばにいないとき
  ・1人でご飯食べてるとき
  ・1日メール&電話がないとき
  ・特に食べたいものがないのに食べるものを考えるとき
  ・プログラムが思ったとおりに動かないとき
  ・友達と予定があわないとき
  ・期待はずれだったとき
  ・友達の活躍がすごいとき
  ・親に対して迷惑をかけてきたなと思うとき
  ・自分が必要とされてないとき
  ・自分の存在理由がわからないとき
  ・自分の力が無力のとき

 などなど、多々あり。
 幸せだなと思うとき

 ・プログラムが動いたとき
 ・布団干してふかふかの布団で寝るとき
 ・好きなだけ本を読んでいられるとき
 ・昼間から飲んでるとき
 ・音楽聴きながら飲んでるとき
 ・夜空を見上げたら星が見えたとき
 ・ラジオを聞いてるとき
 ・友達とおるとき
 ・今日も無難にすごせたとき

 などなど、数しれず。
 

Franz Ferdinand

2004年8月3日 音楽
あっ〜 やばい。
最高にいい。
たまらない。
聞いてて気持ちいい。
エクスタシーを感じる。

フェスについて

2004年8月2日 音楽
 ロックオデッセイ、大塚製薬さんどうも。
 ウドーさん、フェスにしないで単発でライブ
 開いたほうが儲かったのでは?
 ガラガラでしたがそれでも来年もフェスします?

 富士ロックいきたかった〜。
 どうして今年は通し券しかないの?

 サマーソニックいきたい〜。
 1日目と2日目で入れ替えてほしいところ多々あり。
 
 どのフェスでも思うんだが、
 事前に、だれが来て欲しいかネットでアンケートして欲しい。

 もちろん、フェスの醍醐味は、自分がしらなかったアーティストや
 音楽のよさを発見する楽しさがあるんだけど・・・。
 

 
 ちょっとおもしろいんじゃないの。

 有限会社ひきもどし

 http://www.hikimodoshi.com/

 定番サービス 必見です。

トラプト

2004年7月30日 音楽
ライブでのサービス精神旺盛さに感激。

お気に入りに追加。
あ〜、ライブでの余韻がたまらない。

古い弾き方ちゃ弾き方なんだけど・・・

おっちゃんすごいです。ロックの王道。

お気に入りに追加。
最近のヘビーローテーション。

お気に入りに追加。
とりあえず、大塚製薬に感謝。

ロックオデッセイのチケットが当たったので、見に行く。

バイトが入っていてどうしても休めなかったため、
レッチリの前に会場をさる事に・・・(涙

レッチリ見なくて、何を見にきたのか?といわれそうですが。

良かったのがトラプトとレニー・クラヴィッツ。

トラプトはファンサービス旺盛で盛り上げかたが良かった。
もちろん、演奏も。

レニー・クラヴィッツは、照明の使い方が抜群にうまかった(笑)
そこじゃないだろといわれそうですが・・。
演奏抜群。雰囲気作りができてる。
それにいて、会場の盛り上がりがあった。
出だしが最高。途中、中だるみしてまったけど。

楽しめました◎(ただだったし)

ps.レッチリ、セットリストよかったみたいですね(泣
昨日のためだけの曲とかもあったみたいだし(泣泣

▼これだったら、14000円自腹出してでもいってました。

ウルフルズ→トラプト→レニー・クラヴィッツ→
ラブサイケデリコ→ミッシェルブランチ→ザ・フー→
エアロスミス→レッチリ(鳥)
 最近、もずくとビールがよくあう。

 バイト終わりに疲れきった体に、もずくのすっぱいおいしさと
 ビールのおいしさが体に溶け込んでいく。

 今夜も、爆睡。

 もずくを当てにビール意外といけます。体にもよいです。
 あたりまえちゃあたりまえだけど・・・

 最近、すごい車が出た。

 ホンダのEdix(エディック)。
 3席シート×2列のミニバンの車といえばわかる人も多いと思います。

 たしかに、子供のころって父さんが運転席で、母さんが助手席で
 自分はよく、まんなかのところに座りたかったんだよな。
 危険だからって怒られた記憶があったな〜。

 子供って助手席に座りたいだよね。特に男の子だと。
 目の前に広がる光景が楽しんだよね。

 それに、さらにあかちゃんや幼児だと、お母さんがそばにいないと
 泣いてしまったりしまうしなあ。

 思えば、2人掛け×3列って効率わるいもんな。
 3列あっても3列目って使うのたまにだと思うし、
 3列目、倒して貨物室広げたりと。
 大人の人が3列目座るにはきつかったりと。

 なんだか、あたりまえに思っていた 2人掛け×3列という
 固定概念を打ち破ったのがすごいわ。

 さらに、思いつくのは簡単かもしれないが
 それを実現しちゃったホンダの技術者の努力がすごい。

 ほんと、あたりまえちゃあたりまえのことを
 実現することはすごい。

 この広告好きだな。音楽も好き。

  Edix好きの人は↓もお勧め。

  http://edix.blog2.net/

 

  

 

 

広告っておもろい

2004年7月19日
 今日もFM802を聞きながらご機嫌に、
 PHP+MYSQLによる開発を行なってます。

 いや〜PHP楽しい。

 さてさて、何がおもろいって、広告です。

 電車の中の中吊り広告、街中の看板やポスター、
 ラジオCM、テレビCMと。

 広告っていつも見ててあきへんわ。
 広告ほど、人を驚かせてくれるものはないわ。

 お気に入りの広告

 ?マイルドセブン 大阪府限定版
 「大阪発 くっさない マイルドセブン」

 正しい大阪弁では くさない みたいですが・・・。
 ( くさない=臭くない )

 この広告、大阪らしさ満載だよなあ。
 
 北新地の女将さん?、

 深夜となるとタクシーだけで
 道路1車線うまるほど多い、大阪のタクシを象徴して、
 おっちゃんタクシードライバ、

 若手で口がうまそうな営業マン、

 大阪の商店街のおばちゃんと 大阪らしい人ばかり登場してます。

 広告見るたびに、見てわらってまう。

 
 
 
 

キャラミル研究所

2004年6月28日
 キャラミル研究所。

 http://www.charamil.com/

 ここの診断結果によると

 表ゲノム
 SLOW(スロウ)

 裏ゲノム
  PURE(ピュア)
  「皆と楽しめること」が大好物。
  「常に皆で話し合って決めたほうがいい」という発想です。

  CAPTAIN(キャプテン)
   仲間思いのモラリスト。
礼儀やあいさつ、約束事など
とにかく「仁義」にこだわり、
仲間には惜しみなく思いやりを与えます。

REALIST(リアリスト)
    合理的な現実主義者。
世の中を観察、分析し、自分はいま何をするべきか
筋道を立てて考え、冷静に答えを出します。


  う〜ん。当たりすぎ。



 

Relax Oneself

2004年6月25日 音楽
 韻シスト

 http://www.rdrecords.com/insist/

 98年より大阪を拠点に活動を続ける生バンド型
 ヒップホップ・ユニット。
 3MC+ドラム/ベース/ギター/アルト・サックスという7人編成。

 友達に誘われてライブ行って来ました。

 生演奏の音が心地よい。

 ジャズでメロな曲があるかと思うと、
 レゲエな曲もあって。飛び出てくるラップがおもしろい。

 音をつかんで遊んでいる感じが心地いい。

 ボイパもうまいし、モノマネもうまいし、小道具つかうし・・・

 就活の疲れを吹っ飛ばしてくれました。

さて、困った。

2004年6月24日
 今、最終面接の結果連絡待ちの企業と最終の面接待ちの企業が
 あります。
 
 -----------------------------------------------------
 前者の企業から、今日メールがきていました。

 条件付の内定みたいです。

 大阪で営業職希望だったのが、東京で技術職採用とのこと。

 この会社、ほんと自分にはもったいない位いい会社なんだよな。
 代表取締役が面接してくれたし、役員の方も若いし。
 社員の皆さんも憧れの出来る男みたいな人ばかりだし。
 
 自分がついていけるか心配。

 ---------------------------------------------------

 後者の企業は、22日の日記に書いた会社。

 今日、最終面接受けてきました。

 大阪勤務で、
 仕事内容は今まで学校で勉強してきたことを生かせる感じ。
 
 上下関係は厳しそうな会社。

 こっちの会社は、仕事内容が自分にぴったり。

 ---------------------------------------------------

 新しい土地で新しい仕事で頑張る企業と

 住み慣れている土地で今まで勉強してきたことが生かせる企業と

 どちらにするか 悩む。
ISBN:4061848925 文庫 村上 春樹 講談社 1991/04 ¥490

突撃隊にあってみたい。

続きが読みたくてしょうがない。

最終だったんじゃ

2004年6月22日
 企業から連絡がきた。

 最終選考へのご案内。

 えっ!この間の選考が最終ではなかったのですか!

 うわ〜、この間で自分をすべて出し尽くしたんだけどなぁ。

 採用枠1人。残ったのは、自分とライバル。残るのはどっちだ!

 

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索